知っているようで知られていないミツバチと蜂蜜に秘められたパワー | AiB Organics
TOP >  ORGANIC COLUMN >  知っているようで知られていないミツバチと蜂蜜に秘められたパワー

ORGANIC COLUMN

心、肌、体に良いこと。オーガニックの話をしましょう。

Apr 30, 2021

知っているようで知られていないミツバチと蜂蜜に秘められたパワー

Honey and leaf

いつもの朝食のお共にも良し、ヨーグルトにかけても良しの万能な自然の恵、ハチミツ。働き者のミツバチによって集められるハチミツは、今や食べるだけではなく、さまざまな分野でそのパワーが注目されています。そんなミツバチと、ハチミツに秘めれた知られざるパワーについて詳しくご紹介しています。

ミツバチの歴史

小さなミツバチたちによって作り出されるハチミツ。ハチミツというと、スーパーなどで必ず目にするほど、私たちにとってとても身近な存在ですよね。実は、ミツバチが一生涯で集められる蜜量は、ほんの小さじ一杯程度といわれています。そう聞くと、「いかにミツバチたちが働き者である」というのがわかります。そんなミツバチと私たち人類が共にする歴史はとても長く、エジプトやヨーロッパでは約5000年も前から養蜂が行われていたといわれています。ミツバチの原型となるハナバチ類が地球上に出現したのは、遡ること1億年ほど前。一番最初の花が出現してすぐにハナバチが現れ、互いに協力し合いながらたくさんの種類を増やしていったとされています。そんな原始的なハナバチからミツバチに進化したのが今から約2000万年前といわれており、人類誕生後すぐにハチミツの利用が始まったとさています。また、日本では縄文時代以前にハチミツの採取がはじまりました。私たちの住む日本では主に、ニホンミツバチとセイヨウミツバチの2種類が存在しています。この2種類の見た目はとてもそっくり。ですが、彼らの行動や習性はそれ以上に大きな違いがあり、彼らによって作られるハチミツにも違いがあるとされているのです。例えばニホンミツバチは日本ならではの特徴を持ったトウヨウミツバチのこと。このニホンミツバチは野生の蜂。セイヨウミツバチは元々日本に存在していなかったミツバチのことで、養蜂用にヨーロッパから輸入されたミツバチを指します。つまりセイヨウミツバチは外来種なのです。このセイヨウミツバチは日本から遥か遠いヨーロッパからやってきたため、日本の環境に適応ができないのです。ですので、自由奔放に生きる野生のニホンミツバチとは違い、彼らが生活する場所を養蜂家の手によって安全に大切に管理してもらう必要があるのです。そんなセイヨウミツバチが日本に導入されたのは明治期であるといわれています。それまでの日本では、在来種であるニホンミツバチを用いた養蜂が営まれていました。明治期から現在に至るまでも、養蜂用として主にセイヨウミツバチが用いられていますが、近年はセイヨウミツバチの減少が世界的に危惧されています。それと同時に、ニホンミツバチの価値が見直され、ニホンミツバチ養蜂に再び注目が集まっているとされているのです。

蜂の巣の上のハチミツ

ミツバチが絶滅寸前?

そんなミツバチが果たしてくれる役割はただ花の蜜を作り、私たちに美味しいハチミツを恵んでくれるだけではありません。例えば、私たちの毎日の健康的な食事に欠かせない果物や野菜。果物や野菜を栽培する過程においてミツバチたちは、果実を実らせるための「受粉」の役割も補ってくれています。世界の食料の9割を占めるおよそ100種類もの農作物のうち、なんとその7割(全体の約3分の1)がミツバチの受粉によるもの。ミツバチの受粉により実る主な作物は、リンゴやニンジン、タマネギやサクランボ、梅や桃など、私たちの毎日の食事で目にするものばかり。このように、生態系に限らず、私たち人間の生活においてもとても重要な貢献を果たしているミツバチ。そんなミツバチは近年、世界中において数が減少しているといわれています。実際に、2018年時点で、アメリカ合衆国におけるミツバチのコロニーの40%が消滅したといわれています。今、私たちの食生活はミツバチに頼りきっているのが現状。では、ミツバチがいなくなると一体どのようなことが起きてしまうのでしょうか。例えば、ミツバチがいなくなることで私たちの食生活に欠かせない、牛乳やバター、チーズなどの乳製品が消滅するといわれています。それは牛や羊たちが食べるクローバーなどの作物は、ミツバチの受粉によって作られているからなのです。また、乳製品だけではなく、ナッツや果物、野菜なども世界的に価格が爆発的に上がり、入手するのがとても困難になる恐れもあるとされています。こうして世界中の農業が苦境に陥るとされていて、健康的な食生活が困難になり、私たち人間の生活も大きく変わってしまうのです。農業においてとても重要な役割を果たすミツバチ。受粉の役割を補うミツバチがいなければ、世界中の農地で収穫量が低下し、主要な農作物の87もの品種が影響を受けるとされているのです。ミツバチがいなくなることで影響があるのは、食物だけに限りません。例えば、私たちが普段着ている衣類にも大きく影響するのです。それはなぜかというと、衣類に使われている綿もミツバチによって受粉する綿花から採れるからです。もし、私たちの生活から綿によって作られる衣類が消えたら、私たち人間は合成繊維のみの衣類での生活を余儀なくされる可能性もあるのです。

宙を舞うたくさんのハチたち

食べるだけではないハチミツの役割

いなくなってしまうと私たちの生活大きく変えてしまうほど重要な役割であるミツバチ。そんなミツバチの懸命な働きによって作られるハチミツ。ハチミツと聞くと、食品としてのイメージをも持たれる方も多いかと思います。ですが、ハチミツが持つそのパワーから、近年は食べるだけではなく、医療などの現場でも重宝されています。実は、ハチミツは昔から食用のみならず治療としても用いられてきました。ハチミツに含まれる成分は糖を中心に、酵素、アミノ酸や抗酸化作用を多く含むカロチノイド、ビタミン、善玉菌を増やし、悪玉菌を抑え、腸内細菌を整える作用を持つ有機酸など、自然な栄養素が豊富に含まれています。また、天然由来の酸化防止剤で殺菌作用もあるフラボノイドや、抗酸化作用や高血圧抑制などの効能を持っているフェノール酸も豊富に含んでいるのです。日本ではハチミツの成分を利用した治療は聞き慣れませんが、国によってはハチミツの持つ成分を利用し、実際に治療の一貫として使用されることがあります。また、医療現場以外にも、ハチミツを使用して身体を癒すことを目的とした「アピセラピー」も注目を浴びています。アピセラピーとはハチミツのみならず、ミツバチが植物の新芽や樹脂などを原料として、その高い抗菌性で外敵やウイルスの進入を防ぎ、巣内を無菌の安全な状態に保つための物質である「プロポリス」や、良質な成分をバランス良く含み、女王バチのみがたべれるとされている「ロイヤルゼリー」、ミツバチにとってのタンパク質で、アミノ酸などを非常に多く含む「花粉」などのミツバチによって作り出される生産物の医療効果を利用した自然治療のこと。アピセラピーの「アピ」とは、ラテン語でミツバチ、セラピーとは英語で治療のことを意味します。アピセラピーを実践する際は、品質の良いハーブや精油、処方や活用法が必要となってきます。それ以外にも、品質の確かなハチミツや、花粉、ローヤルゼリー、プロポリスを用いいることが、とても大切であるといわれています。このアピセラピーの主な効能は、幸福感をもたらし、体の調子を整えてくれること。日本ではまだ、あまり馴染みがないかと思います。例えば、ハチミツをヨーグルトにかけて食べることもアピセラピーの1つ。ヨーロッパなどでは古くから、アピセラピーについての研究がされており、現在に至っても美容の一環としてたくさんの人から愛されている自然療法なのです。

フレッシュなハチミツの写真

上質で希少なマヌカハニー

ミツバチによって作られる100天然由来のハチミツ。ハチミツは豊富な栄養素が詰まった天然甘味料。そんなハチミツの主な甘味料はブドウ糖と果糖。この成分は、消化に負担がかからない、胃に優しい糖質で、脂肪になりにくいのが特徴です。また、ハチミツの中には花粉が含まれています。1gのハチミツの中に含まれる花粉の量は、約3〜20万個といわれています。その花粉が非常に豊富な栄養素を持ち、タンパク質、美肌に欠かせないビタミンB1、B2、カリウムやカルシウム、鉄、そして、私たちの健康維持に必要不可欠なミネラルが含まれています。また、ハチミツには、私たちに必要なタンパク源の元となりながら、私たちの体内では作ることのできないアミノ酸も豊富に含まれています。そんな自然の栄養素ををぎゅっと詰め込んだハチミツ。そんなハチミツよりもさらに豊富な栄養素を含むハチミツ、それが「マヌカハニー」です。マヌカハニーは、ニュージーランドに自生している「マヌカ」という木の花から採れるハチミツのこと。マヌカの木はピンク色の小さな可愛らしい花を咲かせます。このマヌカハニーは、古くからニュージーランドの先住民によって万能薬よして大切に重宝されてきました。それもそのはず。マヌカハニーは、ビタミン、ミネラルなどを含め、約100種類以上もの栄養素を含むのです。そんなマヌカハニーは5%の濃度でピロリ菌を殺菌し、胃腸疾患の改善に高く効果を発揮してくれます。実は、マヌカハニーには他のハチミツには含まれていない、「メチルグリオキサール」という成分が非常に豊富に含まれています。この、メチルグリオキサールという成分がピロリ菌を除去するのに非常に役立ちます。通常、一般的なハチミツでピロリ菌を殺菌するには、約40%もの濃度が必要であるといわれています。そう聞くと、マヌカハニーの殺菌効果が他のハチミツに比べ非常に高いということが分かりますよね。ミツバチたちの一生懸命な働きによって作られるハチミツ。ハチミツを取り入れるなら、より健康に効果のあるマヌカハニーをお選びいただくことをお勧めいたします。

マヌカハニーの写真

マヌカハニーをお選びいただく際は、より効果をお楽しみいただけるように100%オーガニックのものをおすすめいたします。AiB Organicsでは、ニュージーランド政府が定める世界で最も厳しい基準をクリアした証である、「BioGro」を得た本物のマヌカハニーを取り扱っております。皆さまの毎日の健康のために、本物のピュアなマヌカハニーをぜひ取り入れてみてください。